カテゴリ:札幌市 不動産売却動画 / 投稿日付:2023/04/07 10:48
皆さまこんにちは。センチュリー21 テンズホームの矢倉でございます。
今回は、『残置物処分について』です。皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
家の売却時には残置物は原則処分する
家の売却時には、基本的に残置物は売主が撤去するのがマナーです。
引っ越し先にもっていかない荷物は事前に売却しておくなどして、処分する必要があります。しかし、売却を依頼する業者が買取業者の場合、売主が自分で処分する必要のないこともあります。仲介業者に依頼する場合は残置物を撤去しておくことが原則なので、早めに対応しておきましょう。
家の売却時の残置物の処分方法
家の売却時の残置物を処分する方法としては、次の方法が挙げられます。
○自分で処分する
残置物を処理する方法の一つ目は、自分で処分する方法です。
処分費用を抑えられる上、中には現金化できる残置物があるかもしれません。
処分に時間と手間がかかりますが、費用面では優れています。
○不動産業者に処分してもらう
自分で残置物を処分できない場合は、残置物を処分してくれる不動産会社に依頼するのも手です。仲介業者は原則残置物の処分は行いませんが、中には不用品処理業者に委託して残置物の処分を請け負ってくれる会社もあります。
残置物をそのまま売却したい人は、築古物件の売却実績が豊富な仲介業者を探してみると良いです。また、買取業者を利用する方法もあります。残置物の撤去をサービスの一環としている会社が多く、基本的に残置物を処分してもらえます。買取業者に依頼すると売却金額が相場の7割程度になるデメリットはありますが、残置物を処分する手間が大幅に省けます。
○不用品処理業者に依頼する
残置物を処理する方法として、不用品処理業者に直接依頼する方法もあります。
業者に依頼すると時間や手間をほとんどかけることなく対応してもらえます。
かかる費用は作業にとりかかる人数や残置物の量によって異なるので、事前に確認しておくと良いです。自分で処分できるものは事前に処分しておくことで、費用を抑えられます。
一般的な方法で不動産を売却する際には、残置物を処分しなければいけません。不動産会社による買取であれば残置物の処分を依頼できますが、そうでない場合は、購買希望者の印象を良くするためにも、早めに処分しましょう。
残置物は売主・買主どちらの立場でもトラブルの原因となるため、適切な対処方法を知っておくことは大変重要です。
≪ご売却をご検討のお客様≫
https://www.c21tens.com/
こちらからお問い合わせください
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
札幌市西区不動産売却センター
(センチュリー21 テンズホーム)
〒063-0062 札幌市西区西町南20丁目1-1
TEL:011-688-8218 / FAX:011-688-8219
★当社について知りたい方はこちら
https://c21tens.jp
★LINEからもお問い合わせOK!お友だち登録はこちら
https://lin.ee/tjnusxq
★Instagramはじめました!フォローはこちら
https://www.instagram.com/c21_tenshome/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■