カテゴリ:札幌市 不動産売却動画 / 投稿日付:2022/06/14 09:33
みなさま、こんにちは!テンズホームの久保田です。
本日は、登記簿謄本の甲区欄の読み方についてご説明を行って参ります!
登記簿謄本の甲区欄には、所有権に関する事項が記載されます。
具体的な記載内容は、
① 登記上の現在、過去の所有者の住所や氏名
② 所有権を取得した時期、原因(売買、相続、贈与など)
③ 第三者による所有権の制限(差押え、仮差押えなど)
登記の目的は様々ありますが、よく目にするのは「所有権保存」「所有権移転」の2つです。
・所有権保存は、はじめての所有権の登記をする際に「保存」として記載されます。
・所有権移転は、2度目以降の登記の際に「移転」として記載されます。
さらにこの場合、登記の原因(売買、相続、贈与など)をしっかりと確認することが大切です。
その他所有権移転仮登記や所有権移転請求仮登記での目的のものや、差押えや仮差押えの目的のものなどもございます。
差押えは、固定資産税などの税金の滞納や競売開始決定による場合が多いです。
その他の記載事項として、共有者がいる場合には共有者の氏名と持分(持分1/2 など)が記載されたり、差押えなどの場合、「債権者」の住所と氏名、その原因が記載されます。
このように登記簿謄本には、物件所有者や物件について詳しく記載されております。
これにより、物件を売買や相続されたり、住所に変更があった場合などには法務局にて登記を変える手続きが必要になりますので、ご注意ください。
※相続登記について
≪ご売却をご検討のお客様≫
https://www.c21tens.com/
こちらからお問い合わせください
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
札幌市西区不動産売却センター
(センチュリー21 テンズホーム)
〒063-0062 札幌市西区西町南20丁目1-1
TEL:011-688-8218 / FAX:011-688-8219
★当社について知りたい方はこちら
https://c21tens.jp
★LINEからもお問い合わせOK!お友だち登録はこちら
https://lin.ee/tjnusxq
★Instagramはじめました!フォローはこちら
https://www.instagram.com/c21_tenshome/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■